複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうちくばい 【松竹梅】🔗⭐🔉
しょうちくばい 【松竹梅】
(1)地歌・箏曲(ソウキヨク)の一。江戸末期,大坂の三橋勾当(コウトウ)が作曲。歌詞は松に鶴,竹に月,梅に鶯をあしらったにぎやかな曲で,代表的な手事物(テゴトモノ)。
(2)長唄の曲名。数種あるが,二世杵屋(キネヤ)正次郎作曲の「室咲(ムロザキ)松竹梅」が有名。
(3)河東(カトウ)節の一。1827年文魯作詞,四世山彦河良作曲。能の「老松(オイマツ)」に梅と竹を加え,遊郭気分を出す。
大辞林 ページ 146587 での【松竹梅】単語。