複数辞典一括検索+

じょうへい-そう ジヤウヘイサウ 【常平倉】🔗🔉

じょうへい-そう ジヤウヘイサウ 【常平倉】 759年,公廨稲(クガイトウ)の一部を割いて別置して諸国に設けられた倉庫。左右平準署が管轄。米を廉価時に買い入れ,高価時に売り出し,その利を調庸運脚夫の救済にあて,同時に京中の米価調節を図ろうとしたもの。771年廃止。同種のものが,平安時代に常平所として設置され,また江戸時代にも,水戸・会津・鹿児島の諸藩に置かれた。 →義倉 →社倉

大辞林 ページ 146645 での常平倉単語。