複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしら-びそ [0] 【白檜曾】🔗⭐🔉しら-びそ [0] 【白檜曾】 マツ科の常緑高木。本州中北部の高山に群生し,高さ20メートルに達する。樹皮は灰白色,葉はモミに似るが,短く密につく。雌雄同株。六月頃開花し,まつかさに似た実がつく。材は建材・パルプなどに利用する。シラベ。 大辞林 ページ 146821 での【白檜曾】単語。