複数辞典一括検索+

すえ ス [0] 【末】🔗🔉

すえ [0] 【末】 (1)物のはし。先端。 ⇔本(モト) 「竹ざおの―」 (2)きょうだいのうち,一番下の子。「―の子」 (3)子孫。後裔(コウエイ)。「藤原氏の―」 (4)時間の最後。「年の―」「月―」 (5)未来。将来。ゆくすえ。「―が案じられる」「―の約束をしたからつて,果して其通りに遂られるか/当世書生気質(逍遥)」 (6)道徳観念のすたれた時代。「世も―だ」 (7)主要でないこと。大した問題ではないこと。「―の問題」 (8)短歌の下の句。 ⇔本 (9)神楽歌(カグラウタ)を奏する際,神座に向かって右方の席。 (10)物事の行われたあと。結果。「話し合いの―解決した」「苦労した―,完成にこぎつけた」 (11)草木の上方の先端。こずえや枝先。「奇(メツラ)しき鳥来て杜(カツラ)の―に居り/日本書紀(神代下訓)」 (12)後の世。後世。「かの須磨の日記は,―にも伝へ,知らせむ/源氏(梅枝)」

大辞林 ページ 147209 での単語。