複数辞典一括検索+

す・える スル [0] 【据える】 (動ア下一)[文]ワ下二 す・う🔗🔉

す・えるル [0] 【据える】 (動ア下一)[文]ワ下二 す・う (1)(ア)位置を決めて物を,容易には動かないようにしっかりと置く。「プレス機を工場に―・える」「庭に庭石を―・える」(イ)物をある場所に一時的にきちんと置く。「テレビカメラを―・えて待つ」「膳を―・える」 (2)人を重要な地位などにつかせる。「会長に―・える」 (3)動かさないでそこにとどめる。「目を―・える」「この土地に腰を―・えるつもりだ」 (4)気持ちを動じないものにする。「性根(シヨウネ)を―・える」「腹を―・えかねて抗議する」 (5)灸(キユウ)をする。「足に灸を―・える」 (6)ある場所に構築物などを設置する。もうける。「御桟敷の前に陣屋―・ゑさせ給へる/枕草子 278」 (7)(人を)ある場所にいさせる。また妻として住まわせる。「かぐや姫―・ゑむには,例のやうには見にくし/竹取」 (8)(鳥を)止まらせる。「とぐら結ひ―・ゑてそ我(ア)が飼ふ真白斑(マシラフ)の鷹/万葉 4154」 (9)(印などを)押す。「足利殿自筆を執て判を―・ゑ給ひ/太平記 9」 〔中世以降ヤ行下二段にも用いられた〕 [慣用] 御輿(ミコシ)を―/腹に据えかねる

大辞林 ページ 147217 での据える動ア下一単語。