複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざず-て (連語)🔗⭐🔉ず-て (連語) 〔打ち消しの助動詞「ず」に接続助詞「て」の付いたもの〕 打ち消しの意の中止法または連用修飾語として用いられる。…ないで。ずに。ずして。「しのは―我が越え行けば木の葉知りけむ/万葉 291」「鳴く鹿の目には見え―音のさやけさ/古今(秋上)」 〔上代から中古へかけて和歌に多く用いられた〕 大辞林 ページ 147348 での【連語】単語。