複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざせい [1] 【正】🔗⭐🔉せい [1] 【正】 (1)ただしいこと。まちがいのないこと。 ⇔邪 「―は邪を制す」 (2)主となるもの。正式なもの。 ⇔副 「契約書は―と副と二通要する」 (3)長。主任。「検事―」 (4)〔数〕 ある数がゼロより大きいこと。プラス。 ⇔負 (5)イオン・帯電体などの電荷がプラスであること。プラス。陽。 ⇔負 (6)弁証法論理における判断の定立。 →正反合 (7)数の単位。澗(カン)の一万倍,すなわち一〇の四〇乗。[塵劫記] 大辞林 ページ 147500 での【正】単語。