複数辞典一括検索+![]()
![]()
せき-てん [0] 【釈奠】🔗⭐🔉
せき-てん [0] 【釈奠】
〔「しゃくてん」「さくてん」とも〕
(1)古代中国で,先聖先師をまつること。後漢以後は孔子とその門人をまつるようになった。
(2)日本で,陰暦二月・八月の上の丁(ヒノト)の日に孔子と孔門十哲の画像を掲げてまつる儀式。朝廷の儀式は律令時代に始まり,室町時代に途絶えたが,江戸時代,幕府・諸藩が再興。東京都文京区の湯島聖堂では今日まで続く。おきまつり。[季]春。《―や誰が註古りし手沢本/日野草城》
大辞林 ページ 147707 での【釈奠】単語。