複数辞典一括検索+![]()
![]()
そで-とめ [0] 【袖止め・袖留(め)】🔗⭐🔉
そで-とめ [0] 【袖止め・袖留(め)】
(1)江戸時代,成人になった女子が,振袖を切って短くし,脇を縫い閉じたこと。袖詰め。「こりやおむす,―めでたい/咄本・鹿の子餅」
(2)江戸吉原で,新造女郎が袖丈を切って部屋持ち女郎になること。上方の遊里では「袖詰め」という。「此花魁も―ばかり二人くくされて/黄表紙・元利安売鋸商売」
大辞林 ページ 148284 での【袖止め】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
大辞林 ページ 148284 での【袖止め】単語。