複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざだい-しゃく [0] 【大尺】🔗⭐🔉だい-しゃく [0] 【大尺】 律令制における長さの単位の一。土地の測量に用いられた。大宝令では高麗尺(コマジヤク)に当たるといわれる。713年高麗尺が廃止され唐尺が採用されると,令小尺を大尺,唐小尺を小尺と認定し直した。のち,この大尺が一般化して和銅大尺と呼ばれ,曲尺(カネジヤク)の源流となったといわれる。 ⇔小尺 大辞林 ページ 148490 での【大尺】単語。