複数辞典一括検索+

たか・い [2] 【高い】 (形)[文]ク たか・し🔗🔉

たか・い [2] 【高い】 (形)[文]ク たか・し (1)空間的に基準面よりかなり上にある。(ア)物の下端から上端までの差が大きい。上方に伸びている。「背の―・い人」「―・い山」「雪が―・く積もる」(イ)離れて上の方に位置している。はるか上方にある。「―・い秋空」「ヒバリが―・く舞い上がる」「日はまだ―・い」(ウ)前方に突き出ている。「―・い鼻」 (2)音や香りが顕著である。(ア)高音である。音や声の振動数が多い。「―・い方のドの音」「―・い声で歌う」(イ)音や声が大きい。「声が―・い。静かにしろ」(ウ) 〔(イ)から転じて〕 世間に広く知れわたっている。「評判が―・い」「世評が―・い」「悪名が―・い」(エ)香りが強い。「梅の香りが―・い」 (3)序列・価値が上位にある。(ア)地位・格式などが上位である。「身分が―・い」「―・い家柄」(イ)教養・能力などがすぐれている。「識見が―・い」「目が―・い」「知能が―・い」(ウ)品位・品格がすぐれている。「格調が―・い」「気品が―・い」「―・く評価する」 (4)志向が高尚である。低俗なものを嫌う。「理想が―・い」「志が―・い」「気位が―・い」 (5)数量的に多い。(ア)金銭的に額が多い。 ⇔安い 「物価が―・い」(イ)程度を数値で表した時,その数値が大きい。「血圧が―・い」「気温が―・い」「年―・くなりて/宇治拾遺 24」 (6)時間的に遠い。「―・き昔の道慕へども/続後拾遺(雑下)」 (7)尊大である。「下から出りやあ恐ろしい―・え/人情本・辰巳園(初)」 ⇔低い →お高い [派生] ――さ(名)――み(名) [慣用] 敷居が―・頭が―・鼻が―・目が―/ただより高い物はない・枕を高くする。

大辞林 ページ 148641 での高い形単語。