複数辞典一括検索+

ひく・い [2] 【低い】 (形)[文]ク ひく・し🔗🔉

ひく・い [2] 【低い】 (形)[文]ク ひく・し 〔「ひきし」の転。室町末期以降の語〕 (1)空間的に基準面よりかなり下にある。(ア)物の下端から上端までの差が小さい。「背の―・い人」「―・い机」「―・い丘」(イ)下の方に位置している。「―・い天井」「飛行機が地上すれすれに―・く飛ぶ」(ウ)前方への突き出し方が少ない。「鼻が―・い」 (2)(ア)音量が小さい。「ラジオの音を―・くする」(イ)音程が下である。「男の―・い声」 (3)序列・価値が下位にある。(ア)地位・格式などが下位である。「身分が―・い」「―・い家格」(イ)教養・能力などが劣っている。「知能が―・い」「―・い能力」(ウ)品位・品格が劣っている。「格調が―・い」(エ)志向が低俗である。「志が―・い」「―・いレベルでの議論」 (4)数量的に少ない。(ア)金銭的に額が少ない。「料金が―・い」「―・いコスト」(イ)量や程度を数値で表した時,その数値が小さい。「血圧が―・い」「―・い点数」「精度が―・い」 ⇔高い [派生] ――さ(名) [慣用] 頭が―・腰が―/辞を低くする

大辞林 ページ 152794 での低い形単語。