複数辞典一括検索+

だし [2] 【出し】🔗🔉

だし [2] 【出し】 (1)「出し汁」のこと。「昆布で―をとる」 (2)出し汁をとるための昆布・鰹節(カツオブシ)・煮干しなど。 (3)利益を得るために利用するもの。口実。方便。 →だしにする (4)晩春から夏にかけて,山越しに吹く暖かい風。山から吹き出す風の意とも,船出に有利な風の意ともいう。出し風。 (5)旗指物(ハタサシモノ)の竿の先端につける,飾り物や布切れ。 (6)城の出丸(デマル)。[日葡] 〔(1)(2)(3)は「出汁」とも書く〕

大辞林 ページ 148747 での出し単語。