複数辞典一括検索+

たて-ば [3][0] 【立(て)場・建場】🔗🔉

たて-ば [3][0] 【立(て)場・建場】 (1)江戸時代,街道筋で人足が駕籠や馬を止めて休息した所。明治以後は人力車などの集合所・発着所をいった。 (2)人の多く集まる所。たまり場。「小川かこの店がお定まりの―だが/人情本・梅美婦禰 5」 (3)休むこと。中継ぎする所。「―なしにしやべり通すが/洒落本・比翼紫」 (4)位置。立ち場。 (5)定置網の敷設場所。

大辞林 ページ 148867 での立(て)場単語。