複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざたる (助動)🔗⭐🔉たる (助動) 〔古語の断定の助動詞「たり」の連体形から〕 (1)資格を表す場合に用い,「…である」の意を表す。「師〈たる〉に値しない」「かりにも大学生〈たる〉者のなすべきことではない」「荀(イヤシク)も男児〈たる〉者が零落したのを恥づるとは何んだ/浮雲(四迷)」 (2)「…たるや」の形で,特筆に値すると思われる事柄などを話題にする時に用いる。「その風体〈たる〉やさながら弁慶の如く…」 →たり(助動) 大辞林 ページ 149008 での【助動】単語。