複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざちく-し [2][0] 【竹枝】🔗⭐🔉ちく-し [2][0] 【竹枝】 (1)竹の枝。 (2)楽府(ガフ)の一体。もと四川省の東部一帯でうたわれた民歌。唐の詩人,劉禹錫(リユウウシヤク)がこれをもとに新しく作詞し,三峡の風景や男女相思の情を述べて流行させたのに始まる。七言絶句の形式をとり,通俗的な言葉でリズミカルにうたう。 (3)その土地の民謡。 大辞林 ページ 149190 での【竹枝】単語。