複数辞典一括検索+

ち-まき [0] 【粽】🔗🔉

ち-まき [0] 【粽】 (1)〔もと茅(チガヤ)の葉で包んだことから〕 米や米の粉などを笹の葉・竹の皮などで包み,藺草(イグサ)で三角形に巻き上げて蒸したもの。中国で汨羅(ベキラ)に身を投じた屈原を弔うために五月五日に餅を投じたという故事から,端午の節句に食べる習慣がある。[季]夏。 (2)〔建〕 柱の上下端が細まり丸められたもの。また,その部分。鎌倉時代に禅宗建築とともに入り,寺院建築に用いられた。粽形(ガタ)。 粽(1) [図] 粽(2) [図]

大辞林 ページ 149266 での単語。