複数辞典一括検索+

ちゅう-げん [0] 【中間】🔗🔉

ちゅう-げん [0] 【中間】 ■一■ (名) (1)二つの物事のあいだ。あいだ。ちゅうかん。「彼の両国の―に舎衛国有り/今昔 5」 (2)〔仏〕 二つのものの間。有と無の間,前仏と後仏の間など。 →中間禅 →二仏(ニブツ)中間 (3)(「仲間」とも書く)武家の奉公人の一部をさす呼称。その起源は鎌倉時代にさかのぼるが,近世に入ると足軽・小者の中間に位置する雑卒として幕府・諸藩の職制に組み込まれ,城門の警固や行列の供回りなどに使役された。中間男。 ■二■ (形動ナリ) 中途半端なさま。どっちつかず。「いと事の外なることどもの,もし聞えあらば―になりぬべき身なめり/源氏(真木柱)」

大辞林 ページ 149338 での中間単語。