複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゅう-わ [0] 【中和】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゅう-わ [0] 【中和】 (名)スル
(1)かたよらないこと。中正であること。調和がとれていること。
(2)異なった性質の物がまざり合い,各々の性質があらわれなくなること。「ちょっとしたジョークが緊迫した空気を―する」
(3)酸と塩基が反応して,互いの性質を打ち消しあうこと。また,その反応。通常,水溶液中で酸と塩基が中和すると,水と塩(エン)を生じる。「酸とアルカリが―する」
(4)毒あるいは毒素を,適当な抗毒素を用いて無毒化すること。
(5)等しい量の正電荷と負電荷が一つになって,全体として電荷をもたなくなること。
(6)〔言〕
〔neutralization〕
音韻論や歴史言語学で音素の対立が解消する現象。英語の t と d は有気音であるかないかという点で対立しているが,s のあとではいずれも無気音になってしまい,気息音の有無という対立は解消してしまう。
大辞林 ページ 149394 での【中和名】単語。