複数辞典一括検索+

ちょうしん-き チヤウ― [3] 【聴診器】🔗🔉

ちょうしん-き チヤウ― [3] 【聴診器】 聴診するための器具。1816年フランスのラエネクが発明。現在では集音部から音をゴム管で導き両耳で聴く双耳型が多く用いられるが,他に胎児の心音を聴く木製管状のもの,集音部にマイクロホンをつけて電気的に増幅して聞くものなどある。

大辞林 ページ 149451 での聴診器単語。