複数辞典一括検索+

ちょろ-けん🔗🔉

ちょろ-けん 江戸時代に,京都で始まった門付(カドヅケ)の一。数人の集団で,目鼻をつけた大形の張り子の籠(カゴ)をかぶり,黒塗りの笠をつけた者を先頭に,太鼓・びんざさらの鳴り物入りで町々を歩きまわったもの。江戸では,福禄寿に扮したものなどが行われた。

大辞林 ページ 149540 でのちょろけん単語。