複数辞典一括検索+

つき-み [3][0] 【月見】🔗🔉

つき-み [3][0] 【月見】 (1)月を眺め楽しむこと。特に陰暦八月十五夜を中秋の月,九月十三夜を後の月見といって賞すること。月見団子とその年収穫した芋や栗を供え,穂の出たススキを飾る。おつきみ。観月。[季]秋。「―の宴」 (2)卵を落とした,かけのうどんやそば。黄身を月に見たてていう。 (3)江戸時代における成人の祝いの一。一六歳になった六月一六日に祝われ,男子は袖止め,女子は鬢除(ビンソギ)の儀式を行なった。その夜,月に供えた饅頭をとって穴をあけ,その穴から月見をしたことからいう。

大辞林 ページ 149680 での月見単語。