複数辞典一括検索+![]()
![]()
で-あろ
う ―アラウ (連語)🔗⭐🔉
で-あろ
う ―アラウ (連語)
〔「である」に推量の助動詞「う」が付いたもの。中世後期以降の語〕
体言および体言に準ずるものに付くほか,動詞・形容詞,および動詞型・形容詞型活用の助動詞の連体形にも付く。
(1)話し手の推量判断を表す。…だろう。「それはきっと彼の思い違い―
う」「自動車で行けば,昼前には着く―
う」
(2)(活用語の連体形に付いて)話し手自身の決意をやや重々しく表す。「僕はここに最後まで留まる―
う」「こんな所にはもう二度と来ない―
う」
〔(1)現代語では,多く論文調の口語文などに用いられ,話し言葉では,「だろう」を用いるのが普通である。(2)「であろう」の丁寧表現としては「でありましょう」が用いられる〕
う ―アラウ (連語)
〔「である」に推量の助動詞「う」が付いたもの。中世後期以降の語〕
体言および体言に準ずるものに付くほか,動詞・形容詞,および動詞型・形容詞型活用の助動詞の連体形にも付く。
(1)話し手の推量判断を表す。…だろう。「それはきっと彼の思い違い―
う」「自動車で行けば,昼前には着く―
う」
(2)(活用語の連体形に付いて)話し手自身の決意をやや重々しく表す。「僕はここに最後まで留まる―
う」「こんな所にはもう二度と来ない―
う」
〔(1)現代語では,多く論文調の口語文などに用いられ,話し言葉では,「だろう」を用いるのが普通である。(2)「であろう」の丁寧表現としては「でありましょう」が用いられる〕
大辞林 ページ 149885 での【連語】単語。