複数辞典一括検索+

で-は [2] 【出端】🔗🔉

で-は [2] 【出端】 (1)立ち出るおり。出しな。出ばな。 (2)出る便宜。出るきっかけ。「―を失う」「―のない行き留りに立つ位なら/彼岸過迄(漱石)」 (3)古典芸能一般で,人物の登場のこと。また,その際に奏される音楽。 ⇔入端 (ア)能楽で,神仏・鬼畜などの後ジテが登場するときの囃子。(イ)歌舞伎で,登場して花道の七三(シチサン)で演ずるやや長い演技。また,そのときに奏する下座。(ウ)民俗舞踊で,踊り手の登場の際の舞踊。

大辞林 ページ 150099 での出端単語。