複数辞典一括検索+

で-ばやし [2] 【出囃子】🔗🔉

で-ばやし [2] 【出囃子】 (1)歌舞伎舞踊・舞踊劇で,伴奏の長唄・浄瑠璃・三味線・鳴物の奏者が,舞台上の雛段(ヒナダン)に居並んで演奏すること。 ⇔陰囃子 ⇔御簾内(ミスウチ) (2)寄席(ヨセ)で,演者が高座に出る際に奏する三味線の陰囃子。

大辞林 ページ 150104 での出囃子単語。