複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざてん-そう [0] 【伝奏】 (名)スル🔗⭐🔉てん-そう [0] 【伝奏】 (名)スル 〔「でんそう」とも〕 (1)取り次いで奏聞すること。 (2)院政期以降の公家の職名。院政期には摂関家・寺社などの奏請を院に取り次いだ。室町幕府の成立以降,武家伝奏ができ,幕府の意向を朝廷に取り次いだ。特に江戸時代は関白に次ぐ要職で,毎年3月,勅使として江戸に下り将軍に対面した。 →院の伝奏 →寺社伝奏 →武家伝奏 大辞林 ページ 150238 での【伝奏名】単語。