複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざとう-し タウ― [1] 【唐紙】🔗⭐🔉とう-し タウ― [1] 【唐紙】 中国で作られ,奈良時代に写経用に輸入された紙。竹を原料とし,表面が粗くて比較的もろいが,墨汁の吸収がよい。江戸末期,日本で楮(コウゾ)・三椏(ミツマタ)を用いて,これに模した紙(和唐紙という)が作られた。書画用に用いる。 →からかみ 大辞林 ページ 150400 での【唐紙】単語。