複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざとうしょうだい-じ タウセウダイ― 【唐招提寺】🔗⭐🔉とうしょうだい-じ タウセウダイ― 【唐招提寺】 奈良市五条町にある律宗の総本山。759年唐僧鑑真(ガンジン)が創建。金堂をはじめ主要伽藍が整備されたのは彼の死後といわれる。金堂の盧遮那仏(ルシヤナブツ)および諸像は天平仏の名品。また,講堂は平城宮の朝集殿を移したもの。招提寺。 大辞林 ページ 150423 での【唐招提寺】単語。