複数辞典一括検索+

どうちゅう-ざし ダウ― [0] 【道中差(し)】🔗🔉

どうちゅう-ざし ダウ― [0] 【道中差(し)】 江戸時代,町人などが旅に出る時,携帯した護身用の刀。通常の刀よりもやや短い。

大辞林 ページ 150452 での道中差(し)単語。