複数辞典一括検索+

どう-にんぎょう ―ニンギヤウ [3] 【胴人形】🔗🔉

どう-にんぎょう ―ニンギヤウ [3] 【胴人形】 (1)血管や内臓の様子がわかるように作った,張子の人形。江戸時代,薬屋が看板がわりに店頭に置いた。「売薬見世の―/黄表紙・造化夢」 (2)歌舞伎の小道具の一。等身大の人形で,役者のかわりに用いて,投げたりする。投げ人形。

大辞林 ページ 150471 での胴人形単語。