複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざとさ-ぶし [0] 【土佐節】🔗⭐🔉とさ-ぶし [0] 【土佐節】 (1)江戸浄瑠璃の一。土佐少掾橘正勝を流祖とし,延宝年間(1673-1681)頃から江戸に流行,元禄(1688-1704)頃には「江戸の土佐,京の加賀,大坂の義太夫」ともてはやされた。 (2)土佐産出の鰹節(カツオブシ)。 大辞林 ページ 150662 での【土佐節】単語。