複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざとび-の-お ―ヲ 【鴟の尾】🔗⭐🔉とび-の-お ―ヲ 【鴟の尾】 (1)牛車(ギツシヤ)の轅(ナガエ)の後方の先端。小轅(コナガエ)。とみのお。「女,桟敷のしとみをあげて,簾をもちあげける。その時―より越入りにけり/著聞 9」 →牛車 (2)「鴟尾(シビ)」に同じ。「天井へ上りて見ければ,東の―は未だ焼けざりけり/義経記 5」 大辞林 ページ 150778 での【鴟の尾】単語。