複数辞典一括検索+

なま-め・く [3] 【艶く・生めく】 (動カ五[四])🔗🔉

なま-め・く [3] 【艶く・生めく】 (動カ五[四]) 〔「なま(生)」に接尾語「めく」が付いたもの。不十分なようにふるまう,未熟なようにふるまうの意から〕 (1)女らしさがあふれる。女性が色っぽく見える。なまめかしく見える。「―・いた姿」「愛度気(アドケ)なく何処(ドコ)かに―・いた態度(シナ)を見せると/社会百面相(魯庵)」 (2)若々しい様子をしている。みずみずしい様子をしている。「おやとも思えず,わかく清げに,―・きて,いみじき御かたちのさかりなり/源氏(野分)」 (3)上品である。優雅に見える。「中将の君…あざやかに引きゆひたる腰つき,たをやかに―・きたり/源氏(夕顔)」 (4)物静かで落ち着いた趣がある。「色など花やかならず―・きたるに/源氏(梅枝)」

大辞林 ページ 151237 での艶く動カ五[四]単語。