複数辞典一括検索+

ならない (連語)🔗🔉

ならない (連語) 〔動詞「なる」の未然形「なら」に打ち消しの助動詞「ない」の付いたもの。「ならぬ」「ならん」とも〕 いろいろな語のあとに付いて補助動詞的に用いられる。 (1)(「…てはならない」の形で)禁止の意を表す。「ここから先へは入っては―ない」 (2)(「…ではならない」の形で)打ち消しの意の決意を表す。「これでは―ない」 (3)(「…なければならない」「…なくてはならない」「…ねばならない」などの形で)当然・義務などの意を表す。…すべきである。…であるはずである。「早く行かなければ―ない」「今日中に仕上げなくては―ない」「もっときれいに書かねば―ない」 (4)(「…てならない」の形で)そのことを禁じえないという意を表す。「不思議に思えて―ない」「毎日がさびしくて―ない」

大辞林 ページ 151269 での連語単語。