複数辞典一括検索+![]()
![]()
に-おけ-る 【に於ける】 (連語)🔗⭐🔉
に-おけ-る 【に於ける】 (連語)
〔格助詞「に」に動詞「おく(置く)」の已然形「おけ」と助動詞「り」の連体形「る」の付いたもの〕
(1)(連体修飾語として用いて)動作・作用の行われる場所・時間などを表す。…での。…の場合の。「海外―諸情勢」「在学中―成績」「委員会―彼の態度は立派だった」
(2)(「…の…における」の形で)事物について,それに関連することを表す。「芸術の人生―はまことに大きな意義をもっている」「西行の和歌―,宗祇の連歌―,雪舟の絵―,利休が茶―,其の貫道する物は一なり/笈の小文」
〔漢文訓読文から出た言い方〕
大辞林 ページ 151369 での【に於ける連語】単語。