複数辞典一括検索+

にほん-じゅうけつきゅうちゅう ―ヂユウケツキフチユウ [8] 【日本住血吸虫】🔗🔉

にほん-じゅうけつきゅうちゅう ―ヂユウケツキフチユウ [8] 【日本住血吸虫】 ヒトをはじめとする哺乳類の門脈系に寄生する吸虫。細長い糸状で,雄が約1.5センチメートル,雌が約2センチメートル。卵は大便とともに排泄され,水中で孵化して幼虫は中間宿主のミヤイリガイにはいる。幼虫は貝の体内で発育したのち,セルカリアと呼ばれる段階で貝から泳ぎ出し,ヒトや家畜の皮膚を貫いて侵入。日本ではかつて広島県片山,甲府盆地,筑後川流域などに生息した。中国・東南アジアに広く分布。

大辞林 ページ 151519 での日本住血吸虫単語。