複数辞典一括検索+![]()
![]()
にほん-しゅ [0] 【日本酒】🔗⭐🔉
にほん-しゅ [0] 【日本酒】
日本特有の酒。特に,清酒をいう。
にほん-じゅういちくさんだいがく ―ジウイチクサン― 【日本獣医畜産大学】🔗⭐🔉
にほん-じゅういちくさんだいがく ―ジウイチクサン― 【日本獣医畜産大学】
私立大学の一。1881年(明治14)創立の私立獣医学校を源とし,日本高等獣医学校を経て,1949年(昭和24)現名の新制大学となる。本部は武蔵野市。
にほん-じゅうけつきゅうちゅう ―ヂユウケツキフチユウ [8] 【日本住血吸虫】🔗⭐🔉
にほん-じゅうけつきゅうちゅう ―ヂユウケツキフチユウ [8] 【日本住血吸虫】
ヒトをはじめとする哺乳類の門脈系に寄生する吸虫。細長い糸状で,雄が約1.5センチメートル,雌が約2センチメートル。卵は大便とともに排泄され,水中で孵化して幼虫は中間宿主のミヤイリガイにはいる。幼虫は貝の体内で発育したのち,セルカリアと呼ばれる段階で貝から泳ぎ出し,ヒトや家畜の皮膚を貫いて侵入。日本ではかつて広島県片山,甲府盆地,筑後川流域などに生息した。中国・東南アジアに広く分布。
にほんじゅうけつきゅうちゅう-しょう ―ヂユウケツキフチユウシヤウ [10] 【日本住血吸虫症】🔗⭐🔉
にほんじゅうけつきゅうちゅう-しょう ―ヂユウケツキフチユウシヤウ [10] 【日本住血吸虫症】
日本住血吸虫による風土病。日本では甲府盆地・筑後川流域などで流行した。皮膚から侵入した幼虫は,門脈系の静脈に寄生する。はじめ発熱・腹痛・粘血便などの症状が現れ,慢性期にはいると肝硬変・脾腫(ヒシユ)・腹水などがみられる。中国・フィリピン・台湾などにも流行地がある。片山病。
にほん-じゅうたくこうだん ―ヂユウタクコウダン 【日本住宅公団】🔗⭐🔉
にほん-じゅうたくこうだん ―ヂユウタクコウダン 【日本住宅公団】
大辞林 ページ 151519。