複数辞典一括検索+

のぞ・く [0] 【覗く・覘く・臨く】 (動カ五[四])🔗🔉

のぞ・く [0] 【覗く・覘く・臨く】 (動カ五[四]) 〔「のぞむ」と同源〕 □一□(他動詞) (1)すき間や穴などからこっそりと見る。「鍵穴から中を―・く」 (2)高い所から下を見る。「谷底を―・く」「川近き所にて,水を―・き給ひて/源氏(手習)」 (3)ちょっと立ち寄る。「古本屋を二,三軒―・く」 (4)こっそり見る。また,ちょっと見る。「子供の教科書を―・いてみる」「人の日記を―・く」 (5)望遠鏡・顕微鏡などで見る。「双眼鏡を―・く」 □二□(自動詞) (1)一部分がちらりと現れ出る。「雲間から月が―・く」「笑うと白い歯が―・く」 (2)物に向かって位置をしめる。のぞむ。《臨》「この平張はかはに―・きてしたりければ,づぶりとおちいりぬ/大和 147」 [可能] のぞける

大辞林 ページ 151849 での覗く動カ五[四]単語。