複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざのち-のち [0] 【後後】🔗⭐🔉のち-のち [0] 【後後】 (1)これから先。将来。あとあと。副詞的にも用いる。「―のことまで考える」「―心配のないようにしておく」 (2)それ以後。「あひ知りて侍ける人,―までこずなりにければ/後撰(秋下詞)」 (3)死者の法事を営む七日目ごとの日。「―の御わざどもし給ふ/宇津保(忠こそ)」 大辞林 ページ 151857 での【後後】単語。