複数辞典一括検索+![]()
![]()
の-ぶし [1][2] 【野伏・野臥】🔗⭐🔉
の-ぶし [1][2] 【野伏・野臥】
(1)山野に野宿して修行する僧。山伏。「仏名の―にてまかり出でて侍りける年/拾遺(雑下詞)」
(2)(「野武士」とも書く)南北朝・室町時代,農民の武装集団。山野に潜伏し,物資を略奪し戦闘にも参加した。戦国時代に大名などが徴発し,戦闘に参加させた者をもいう。のぶせり。
(3)合戦に先だち小人数で攻撃をしかけること。[日葡]
(4)定まった住居がなく山野に野宿している者。のぶせり。「足腰の立たざる―の非人をかたらひ/浮世草子・二十不孝 4」
大辞林 ページ 151879 での【野伏】単語。