複数辞典一括検索+![]()
![]()
はい-かい [0] 【俳諧・誹諧】🔗⭐🔉
はい-かい [0] 【俳諧・誹諧】
〔たわむれ,おどけ,諧謔(カイギヤク)の意〕
(1)〔「俳諧の連歌」の略〕
日本独自の短詩形文芸形式の一。「座(共同体)」の意識のもとに成立し,「滑稽」を本質とする文芸。発句(ホツク)・連句・前句付・俳文などより成る。室町末期の山崎宗鑑・荒木田守武らによる滑稽・卑俗な作風を受け,江戸時代に松永貞徳が出て独自なジャンルとして確立。談林俳諧を経て松尾芭蕉の蕉風に至って文学的に高められた。
→俳句
(2)「俳諧歌(ハイカイカ)」の略。
大辞林 ページ 151980 での【俳諧】単語。