複数辞典一括検索+

はかばか-し・い [5] 【捗捗しい】 (形)[文]シク はかばか・し🔗🔉

はかばか-し・い [5] 【捗捗しい】 (形)[文]シク はかばか・し (現代語ではふつう下に打ち消しの言い方を伴って用いられる) (1)物事が順調に進んでいる。望みどおりの方向にいっている。うまくいっている。また,はかどっている。「工事の進み方が―・くない」「事業が―・くない」「病状が―・くない」「―・い返事が聞けない」「かやうの御ありきには,随身がらこそ―・しき事もあるべけれ/源氏(末摘花)」 (2)頼みがいがある。しっかりしている。「おほやけに仕うまつり,―・しき世の固めなるべきも/源氏(帚木)」 (3)きわだっている。はっきりしている。「はかなき花・紅葉といふも,折節の色合ひつきなく―・しからぬは/源氏(帚木)」 (4)明確である。たしかである。「その折りの心地のまぎれに―・しうも聞き置かずなりにけり/源氏(須磨)」 (5)重要である。公式である。本格的である。「此の魚,己ら若かりし世までは,―・しき人の前へ出づる事侍らざりき/徒然 119」 [派生] ――げ(形動)――さ(名)

大辞林 ページ 152076 での捗捗しい形単語。