複数辞典一括検索+![]()
![]()
はし [0] 【端】🔗⭐🔉
はし [0] 【端】
〔「はじ」とも〕
(1)真ん中から最も遠いあたり。へり。ふち。「道の―に寄って車をよける」「ノートの―に書く」
(2)細長い物の先の方。「ひもの両―」「―から―まで百メートルある」
(3)切り離した部分。「木の―」「―ぎれ」
(4)物事の重要でない一部分。「言葉の―をとらえる」
(5)物事の起こるはじめ。端緒。「物思ふことの―にぞありける/千載(恋四)」
(6)間。あわい。「行く鳥の争ふ―に/万葉 199」
(7)家の外の方。「こなたは,あらはにや侍らむ。今日しも,―におはしましけるかな/源氏(若紫)」
(8)中途半端。どっちつかず。「―にわが身はなりぬべらなり/古今(雑下)」
(9)文書のはじめ。「奥より―へよみ,―より奥へ読みけれども/平家 3」
(10)「端女郎(ハシジヨロウ)」の略。
大辞林 ページ 152166 での【端】単語。