複数辞典一括検索+![]()
![]()
はし・る [2] 【走る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
はし・る [2] 【走る】 (動ラ五[四])
(1)人や動物が足をはやく動かして,すみやかに前へ進む。かける。「廊下を―・ってはいけない」「全速力で―・る」「犬が―・ってくる」
(2)乗り物や船が進む。走行する。「高速道路を―・るバス」「電車が―・る」
(3)急いで行く。早く行く。「現場へ―・る」「使いに―・る」
(4)(戦いに破れて)逃げる。敗走する。「西国へ―・る」
(5)(「奔る」とも書く)(主人や親もとから)逃亡する。逃げて姿をくらます。出奔する。「若い女のもとへ―・る」「敵国側へ―・る」
(6)(「趨る」とも書く。「…に走る」の形で)ある方向に強くかたむく。「悪事に―・る」「とかく感情に―・りやすい」「何事も極端に―・るきらいがある」
(7)はやく移動する。「夜空に稲妻が―・る」
(8)ある感覚や感情が瞬間的にあらわれて消える。「肩にするどい痛みが―・った」「顔に不安の影が―・る」「むしずが―・る」
(9)よどみなくスムーズに動く。「筆を―・らせる」「ペンが―・りすぎて物議をかもす」「今日のピッチャーは球(タマ)がよく―・る」
(10)道などがある場所を貫く。通る。「町の中央を大通りが東西に―・る」「国境を南北に―・る山脈」
(11)液体がはげしく動く。(ア)水などがはやい速度で流れる。「石の上に―・りかかる水は/伊勢 87」
→たばしる
→石(イワ)ばしる
(イ)水などが勢いよく飛びはねる。「水の…人などの歩むに―・りあがりたる/枕草子 223」(ウ)液体が勢いよくとび散る。ほとばしる。「血―・りてとどまるべくもなし/宇治拾遺 2」「細長を…うちふるひければ水は―・りて乾きたり/宇治拾遺 7」
(12)(「胸走る」の形で)不安や悲しみで胸の鼓動が激しく打つ。胸がどきどきする。「胸つぶつぶと―・るに/蜻蛉(中)」「びんなき所にて人にものを言ひけるに,胸のいみじう―・りけるを/枕草子 317」
[可能] はしれる
[慣用] 悪事千里を―
大辞林 ページ 152197 での【走る動ラ五[四]】単語。