複数辞典一括検索+

はちもんじ-や 【八文字屋】🔗🔉

はちもんじ-や 【八文字屋】 江戸時代,京都にあった書店。はじめ浄瑠璃本を出版したが,三代目八左衛門(自笑)の代になってから歌舞伎狂言本・役者評判記を出し,さらに江島其磧と結んで浮世草子を刊行して大いに隆盛を極めた。自笑以後は其笑・瑞笑(ズイシヨウ)と受け継がれ,1767年二代目自笑の代に店を閉じた。

大辞林 ページ 152264 での八文字屋単語。