複数辞典一括検索+![]()
![]()
はな-あわせ ―アハセ [3] 【花合(わ)せ】🔗⭐🔉
はな-あわせ ―アハセ [3] 【花合(わ)せ】
(1)平安時代,人々が左右二組に分かれ,花(主に桜)を持ち寄って優劣を争い,同時にその花を詠んだ和歌の優劣をも競った遊戯。はなくらべ。
(2)花札を合わせる遊戯。同じ種類の札を合わせ取り,その出来役や点数によって勝負を争うもの。
(3)中世,宮中で七夕の節会に,唐物花瓶に草花を挿して並べたり,公卿がそれぞれ紫宸殿の椽に立花を並べたりして鑑賞した風習。七夕の花合わせ。
大辞林 ページ 152355 での【花合(わ)せ】単語。