複数辞典一括検索+

はな-あらし [3] 【花嵐】🔗🔉

はな-あらし [3] 【花嵐】 (1)桜の花の咲く頃に吹く強風。 (2)盛んに桜の花びらが散ること。

はな-あらし [3] 【鼻嵐】🔗🔉

はな-あらし [3] 【鼻嵐】 はげしい鼻息。「鼻子は例によつて―を吹く/吾輩は猫である(漱石)」

はな-あられ [3] 【花霰】🔗🔉

はな-あられ [3] 【花霰】 雪・月・花の形にした小さな餅を炒(イ)り,砂糖・醤油などで味付けしたもの。

バナール John Desmond Bernal🔗🔉

バナール John Desmond Bernal (1901-1971) イギリスの物理学者。X 線を用いた結晶構造の研究を行い,水の構造や生体物質の構造解析に貢献。科学と社会の関係の考察でも知られる。著「科学の社会的機能」「歴史における科学」など。

はな-あわせ ―アハセ [3] 【花合(わ)せ】🔗🔉

はな-あわせ ―アハセ [3] 【花合(わ)せ】 (1)平安時代,人々が左右二組に分かれ,花(主に桜)を持ち寄って優劣を争い,同時にその花を詠んだ和歌の優劣をも競った遊戯。はなくらべ。 (2)花札を合わせる遊戯。同じ種類の札を合わせ取り,その出来役や点数によって勝負を争うもの。 (3)中世,宮中で七夕の節会に,唐物花瓶に草花を挿して並べたり,公卿がそれぞれ紫宸殿の椽に立花を並べたりして鑑賞した風習。七夕の花合わせ。

はな-あんず [3] 【花杏】🔗🔉

はな-あんず [3] 【花杏】 ジュセイトウの異名。

は-ない [1] 【派内】🔗🔉

は-ない [1] 【派内】 派閥の中。同じ派閥の中。

はない ハナ 【花井】🔗🔉

はない ハナ 【花井】 姓氏の一。

はない-たくぞう ハナタクザウ 【花井卓蔵】🔗🔉

はない-たくぞう ハナタクザウ 【花井卓蔵】 (1868-1931) 弁護士・政治家。広島県生まれ。東京法学院卒。日比谷焼打事件・大逆事件を弁護。普通選挙論者として知られる。衆議院副議長。

はな-いか [2] 【花烏賊】🔗🔉

はな-いか [2] 【花烏賊】 (1)小形のイカ。胴長約3センチメートル。ひれは狭い。背面は黒く,腕の先端は紅色。甲羅は厚く菱(ヒシ)形。食用になるが産量は少ない。東京湾以西の内湾に産す。 (2)花見どきにとれるイカ。桜烏賊。[季]春。

大辞林 ページ 152355