複数辞典一括検索+![]()
![]()
はばか・る [3] 【憚る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
はばか・る [3] 【憚る】 (動ラ五[四])
□一□
(1)さしさわりがあるとして,さしひかえる。遠慮する。「人目を―・る」「あたりを―・らぬ高歌放吟」「外聞を―・る」
(2)障害にあって進むことをためらう。「富士の嶺を高み恐(カシコ)み天雲もい行き―・り/万葉 321」
□二□
(1)はばをきかせる。大きな顔をする。「憎まれっ子世に―・る」
(2)いっぱいに広がる。はびこる。「弥陀の身も天のみ空に―・りてよもせばしとや思ひしるらむ/散木奇歌集」
〔□二□は,「幅」を活用させた語とも,「はびこる」からともいう〕
大辞林 ページ 152413 での【憚る動ラ五[四]】単語。