複数辞典一括検索+

ふる・う フルフ [0] 【振るう・揮う】 (動ワ五[ハ四])🔗🔉

ふる・う フルフ [0] 【振るう・揮う】 (動ワ五[ハ四]) 〔動詞「振る」に接尾語「ふ」の付いたもの〕 □一□(他動詞) (1)大きく振り動かす。「拳を―・う」「木刀を―・う」 (2)振り動かして中の物を出す。「財布を―・っても何も出ない」 (3)思うままに使いこなして,そのものの持つ能力を十分に表す。「大鉈(オオナタ)を―・う」「健筆を―・う」「熱弁を―・う」「台風が猛威を―・う」「暴力を―・う」 (4)すっかり出す。「よろづこの度は我が宝―・ひてむ/栄花(浅緑)」 □二□(自動詞) (1)勢いが盛んになる。気力が充実する。「商業が大いに―・う」「成績が―・わない」 (2)奇抜である。とっぴである。《振》「―・った話だ」「理由が―・っている」 [可能] ふるえる [慣用] 腕を―・大鉈(オオナタ)を―・怖気(オジケ)を―

大辞林 ページ 153760 での振るう動ワ五[ハ四]単語。