複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほうげん-しゅうけんろん ハウ―シウケン― [7] 【方言周圏論】🔗⭐🔉
ほうげん-しゅうけんろん ハウ―シウケン― [7] 【方言周圏論】
柳田国男が「蝸牛考(カギユウコウ)」で唱えた,方言語彙の地理的分布の成因に関する学説。文化の中心地で相次いで新語が生まれ,それが波紋のように周辺に伝播(デンパ)した結果,同心円状の分布が形成され,発生の古い語ほど外側の遠隔地で見いだされることになると説く。
大辞林 ページ 154182 での【方言周圏論】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
大辞林 ページ 154182 での【方言周圏論】単語。